令和2年12月6日(日)唐戸市場2階の魚食普及センターにて、令和2年度「おうちでウォームビズランチ」コンテスト決勝審査を行いました。多数の応募の中から8名が決勝審査へ進出し、その中からグランプリ、審査員特別賞、クールチョイス賞に輝きました3名の作品のレシピを公開いたします。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、残念ながら市役所食堂での販売はありませんが、今年はおうちで作って食べることで、体や心を温めてエアコンの使用を控え、寒い冬を元気に乗り越えましょう!
令和2年12月6日(日)唐戸市場2階の魚食普及センターにて、令和2年度「おうちでウォームビズランチ」コンテスト決勝審査を行いました。多数の応募の中から8名が決勝審査へ進出し、その中からグランプリ、審査員特別賞、クールチョイス賞に輝きました3名の作品のレシピを公開いたします。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、残念ながら市役所食堂での販売はありませんが、今年はおうちで作って食べることで、体や心を温めてエアコンの使用を控え、寒い冬を元気に乗り越えましょう!
地球温暖化防止月間である12月の1か月間、車体・車内を「COOL CHOICE(クールチョイス)」でフルラッピングした「しものせき COOL CHOICE 号」を市内で運行しています。8月に市内の小中学生から「地球のために自分たちができること」を募集し、入賞した方の写真や標語の作品が掲載されています。
令和2年12月1日(火)~令和2年12月31日(木)
サンデン交通株式会社新下関営業所路線(1日10本前後)
令和2年11月28日(土)
学校名 | 学年 | 標語 |
---|---|---|
山の田中学校 | 3年 | 始めよう マイ箸持参 地球のために |
勝山中学校 | 2年 | 木を植えよう 地球の明日を 守るため |
彦島中学校 | 2年 | リビングだけエアコンつけて、みんなでワイワイ stay home! |
勝山小学校 | 6年 | CO2 排出抑えた 生活を |
名池小学校 | 5年 | やめようよ 家の電気の むだつかい |
名池小学校 | 5年 | 温だん化 二酸化たん素 ださないで! |
名池小学校 | 5年 | 困るのは 自分たちだよ おんだんか |
関西小学校 | 5年 | あつい夏 グリーンカーテンで のりきろう |
名池小学校 | 5年 | おんだんか せっすいせつでん やってみよう |
名池小学校 | 5年 | 植物は 二酸化炭素 減らしてる |
関西小学校 | 5年 | 節電は 地球にやさしい 行いです |
江の浦小学校 | 3年 | リサイクル みんなのくふうで 良い地球 |
川中西小学校 | 3年 | だいすきな 布でわたしの エコバック |
安岡小学校 | 3年 | 考えよう 一人一人が できること |
吉見小学校 | 3年 | バス乗って 楽しいおでかけ よろこぶ地球 |
応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました!
体や心が温まる料理「ウォームビズランチ」のメニューを募集します!!
下関市では、冬季における地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温20℃で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM BIZ」(ウォームビズ)を推進しています。また、ウォームビズの取組の一環として、「ウォームビズランチ」を毎年提案しています。
「ウォームビズランチ」とは、体や心を温める料理のことで、食べることで体の内側から温まり、暖房の利用を減らすことを目的としています。この「ウォームビズランチ」を各ご家庭でも気軽に取り組んでいただくきっかけにするために、メニューを募集します。様々な食材をバランスよく取り、快適に寒い冬を乗り切りましょう!!温まるだけでなく、環境にもやさしいメニューをお待ちしています!
※今年度につきましては新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、グランプリ受賞作品の下関市役所食堂での販売は中止といたします。
下関市
下関市内に在住または通勤・通学する方で決勝審査当日(12/6(日))に会場で作品を作っていただける方
ウォームビスの主旨に沿った「体や心が温まる料理」であること。
なるべく地元産の食材を使用する、廃棄食材がほとんど出ないなど、環境に配慮していること。
家庭で手軽に作ることができるもの(材料が特殊なものや高価なものでない、特別な調理法を用いない、手間がかからないなど)。
住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、職業及び会社名または学校名、「料理のタイトル」「料理のレシピ(様式自由)(2人分)」、「アピールポイント」を記載し、「完成した料理の写真」を添付して、郵便・FAX・Eメールにて下記応募先まで送付してください。
※応募に当たっての住所・氏名などの個人情報につきましては、本選考以外での利用はいたしません。
応募時に流通していない冬の食材を使用する料理については、代替え食材での応募でも可とする。ただし、その旨を明記すること。
1人何点応募しても構わないこととするが、一次審査の通過は1点のみとする。
オリジナルで未発表のものに限る。
10月30日(金)必着
11月初旬
提出されたメニュー・写真による書類審査後、郵送にて結果をお知らせします。
日時:12月6日(日)10時~
場所:唐戸市場・魚食普及センター
一次審査通過者に調理をしてもらい、審査します。調理時間は60分です。
鍋などの調理用具は当方で準備しますが、材料ならびに調味料は、ご自分でご持参ください。当日、決勝審査参加賞として2,000円分の商品券をお渡しします。
グランプリ | 2万円分の商品券(1名) |
---|---|
審査員特別賞 | 5千円分の商品券(1名) |
参加賞 | 500円分のQUOカード(先着100名) ※参加賞は1人につき1つとする。 |
グランプリ・審査員特別賞の作品については、市ホームページで紹介します。
〒751-0847
下関市古屋町1丁目18-1
下関市環境部環境政策課
TEL:083-252-7115
FAX:083-252-1329
E-mail:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
応募例
「鶏肉とレンコンのあんかけ風とろみ蕎麦」
村田 鮎子さん
【アピールポイント】
料理の保温性を高める「あんかけ」を水溶き片栗粉でなく旬の食材でもあるレンコンのすりおろしで実現。栄養価も高く、自然なとろみがつきます。身体を温める食材の代表格である生姜も加えました。
地球温暖化防止と関連づけ、エコドライブの必要性、CO2の排出を抑える運転方法を学び、持続可能な脱炭素社会づくりに向けた自発的な行動変容を促し、定着を図ります。
市内に在住又は市内にお勤めの方で、タクシードライバーや配送業など、自動車の運転を主とする職種の方
第1回目 令和2年11月14日(土) 午前9時~正午
第2回目 令和2年11月18日(水) 午前9時~正午
各回8名
早鞆自動車学校
下関市安岡本町三丁目20番1号
令和2年10月1日(木)~10月16日(金)必着
事業所でお申し込みされる場合
事業所名、住所、連絡先(電話番号・FAX番号・Eメールアドレス等)、担当者名(フリガナ)と、受講者それぞれの氏名(フリガナ)、年齢、職種、受講希望日を記入し、はがき、FAX又はEメールで環境政策課までお送りください。
個人でお申し込みされる場合
住所、氏名(フリガナ)、年齢、職種、連絡先(電話番号・FAX番号・Eメールアドレス等)、受講希望日を記入し、はがき、FAX又はEメールで環境政策課までお送りください。
応募者には受講の可否を10月下旬にお知らせいたします。
※終了後は公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団発行の修了証をお渡しします。
※応募に当たっての住所・氏名などの個人情報につきましては、本目的以外では利用いたしません。
〒751-0847
下関市古屋町1丁目18-1
下関市環境部環境政策課
TEL:083-252-7115
FAX:083-252-1329
E-mail:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
12月1日〜31日まで運行するラッピングバスに掲載する地球温暖化防止に関する標語や、地球温暖化防止に取り組んでいる様子の写真を募集します。
「地球温暖化をストップさせるために自分たちができること」
部門 | 対象 |
---|---|
(1)標語部門 | 地球温暖化防止に関する標語 |
(2)写真部門 | 日頃から個人や家族で地球温暖化防止の取組として行っている様子、またはこれから行おうと思っている取組についての写真。 人物が写っているかどうかは問いません。 |
令和2年8月1日(土)~8月31日(月)必着
下関市内に在住または下関市内の学校に在学している小学生・中学生
「住所、氏名、学校名、学年、電話番号、標語、ペンネームで掲載希望の人はペンネーム」を記載し、メールまたは郵便で環境政策課までお送りください。
「住所、氏名、学校名、学年、電話番号、写真についての一言」を記載し、写真を添付してメールまたは郵便で環境政策課までお送りください。
令和2年9月下旬
入賞者には通知をお送りいたします。
またホームページ等にも掲載いたします。
標語部門 15名 0,500円分の図書カード
写真部門 08名 1,000円分の図書カード
※応募写真等については返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
※応募写真の著作権は、下関市に帰属し、広報等に使用いたしますので特に人物等が写っている場合はご了承の上ご応募ください。
※応募に当たっての住所・氏名などの個人情報につきましては、本目的以外では利用いたしません。
〒751-0847
下関市古屋町1丁目18-1
下関市環境部環境政策課
TEL:083-252-7115
Fax:083-252-1329
E-mail:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
「令和2年度クールビズランチ」メニューレシピ公開!
夏のお昼…。身体もだるくて作るの面倒…。エアコンもガンガンかけて、ついついそうめんだけ、そばだけなどの食事になっていませんか?
本市では「しものせき COOL CHOICE 活性プロジェクト2020」の取組として、冷房使用時の室温が28℃でも快適に過ごせるよう「COOL BIZ(クールビズ)」を奨励しています。また毎年その一環として、「食」をきっかけとする「クールビズランチ」を提案しています!
今年度のクールビズランチはこちらから。
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1593315503509/index_k.html
2019年3月に策定した「第二次下関市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の重点プロジェクト(クールチョイスしものせき)として、省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという国民運動「COOL CHOICE」の取組を下関市として積極的に推進するためのプロジェクトです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度は中止・変更となっているものもあります。
クールビズ・ウォームビズ
クールビズ期間中(5月~9月)は冷房時のオフィスの室温を28℃に!ウォームビズ期間中(11月~3月)は暖房時のオフィスの室温を20℃に!
クールビズ・ウォームビズスタイルでオフィスの室温管理を実施しましょう。
クールビズランチ・ウォームビズランチ
「食」から空調利用の抑制を図るため、7月よりクールビズランチ、1月よりウォームビズランチをご紹介。
令和元年度クールビズランチ
(マーボー野菜麺)
令和元年度ウォームビズランチ
(鶏肉とれんこんのあんかけ風とろみ蕎麦)
クールシェア・ウォームシェア
商業施設や公共施設などで昼間過ごす事で、みんなで楽しい時間を過ごしながら、家庭における省エネ・節電を図りましょう!
ノーマイカーデー
通勤や買い物の交通手段を自動車から公共交通機関、自転車や徒歩などに切り替える事で、CO2を減らしましょう!
バス運賃等の割引や飲食店等で特典サービスの提供を受けることもできます!
エコドライブ宣言
地球にやさしいエコドライブをしよう!
【エコドライブ10のすすめ】
●ふんわりアクセル「eスタート」
●ムダなアイドリングはやめよう
●不要な荷物はおろそう など
再配達をなくそう
宅配の荷物の受取日時・場所を指定したり、通勤経路などのコンビニを受け取り場所に指定することで再配達を減らしましょう!
電気自動車(EV)の導入促進
環境負荷の小さい次世代自動車(EV、PHEVなど)を積極的に導入することで、地球環境への負荷を減らしましょう!
緑のカーテン
家庭や職場で積極的に緑のカーテンを実施し、省エネ化に取り組んでいます!
下関市役所環境部庁舎
市民によるCOOL CHOICE宣言
下関市では省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択などといった「賢い選択」をしていく「COOL CHOICE」に市民や事業者の方の賛同をお願いしています。
公共施設におけるLED照明の導入促進
公共施設が率先してLED照明等を導入することで、各家庭等でのLED照明の普及啓発を図っています。
エコツアー
環境に関する施策や業務の成功事例を学び、先進的な取組を行う企業や施設などを視察することで参加者の意識改革や業務改善を図っています。
シャボン玉石けん工場(平成30年度)
スマートフォンからの登録は、こちらのQRコードもご利用いただけます。
FAXまたは郵送にて環境政策課へ提出してください。